ごきげんよう〜
3姉妹を育てる事務員かあさんちばっちです。
最近、
「こんなサービスほしかったんだよー!!」
という便利なサービスを知ったのでご紹介したいと思います。
それがこちら
住信SBIネット銀行の“目的別口座” 💰✨
- 先取り貯蓄をしたい
- 分けておきたい支出がある
そんな方にはかなりオススメです。
“目的別口座” とは?
住信SBIネット銀行の“目的別口座”とは、
代表の口座からさらに細かく目的別に振り分けしてお金を置いておける口座です(まんまやん)。
なんと10口座もつくれます✨すごー!

昔でいうところの“袋分け家計管理”みたいなイメージで、その進化版ではないでしょうか。
給料がはいったらすぐに目的別口座にそれぞれ分けておいて、使うときに引き出す感じになると思いますが、
今は実際に現金で支払うことはほぼないので
カードで払って実際に引き落とされるときに使った分を代表口座に戻す、ということになりますかね💡
とにかく現金で引き出さずにネット口座内で完結するので便利〜
口座残高にまぎれてウヤムヤにしたくない支出ってあると思うので、
そんな支出の管理には便利に使えそうです。
-150x150.jpg)
完全キャッシュレス化ですね
先取り貯蓄にぴったり
生活費や細かい支出をわけて管理するのにも便利ですが、
なにより「先取り貯蓄」にはもってこいのサービスだと思います⤴
目的の貯蓄別に分けておけば着実にお金を貯められますから!
楽天銀行にはこの機能がなく、
先取り貯蓄をしようにも「定期預金」しかないんです。
いや・・・定期って・・・大げさか(´Д`)
自動振替設定ができる
住信SBIネット銀行の“目的別口座”は自動振替設定ができるんです!
口座を分けられるだけでもすばらしいのに、
この自動振替設定のおかげで最強のサービスになっています。
自動振替設定をすれば自動貯蓄システムの完成✨
手動で振り替えようとするとめんどくさくなって続かなかったり、
「今月ちょっときびしいから貯蓄は少なめで・・・」
なんていう感情にジャマされることなく自動で貯蓄ができます⤴
有無を言わさず貯蓄させられるっていう(笑)
給料日にさーっと自動でその月の支出分や貯蓄分をきれいに分けてくれるなんてありがたすぎる!
手間も時間も節約できてすばらしい⤴✨
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
家計管理もスマート!
先取り貯蓄に関する記事👇
使い方いろいろ
住信SBIネット銀行ではこんな具体例を紹介しています。


思いつく具体例も加えてまとめるとこんな使い方ができるかなと思います。
《目的別口座の具体的な使い方》
- わけておきたいお金の保管場所として(車検、年払いの保険料など)
- 長期的な目的の貯蓄(教育費、住宅・車購入など)
- 短期的な貯蓄(レジャー費、子供の習い事の発表会の費用など)
わたし流の使い方
実際私もさっそく目的別口座を2つ作ってみました。
- レジャー費(2000円/月)
- 美容院代(7000円/月・4人分)


レジャー費(2000円/月)
今まではあえてレジャー費をわけて貯めたりしていなかったのですが、
せっかくこんな便利な機能があるなら見える化して楽しみながら貯めたらいいなと思ったのが“レジャー費”です。
たまーに突発的に企画・実行される“おかあさんpresents〜都内の安ホテルに泊まろう〜”費用の貯蓄に使ってみようと思います。
おかあさんpresents企画とは・・・
「最近どこもいってないな〜」とか
「家事やりたくないな〜(現実逃避)」
ってなったときにBooking.comで都内ホテルをさがしてみて、
5人で2万以内(安ければ安いほど⭕)のいい感じのホテルがあったらすぐに行く、みたいな企画です。
都内なので交通費もほとんどかからず、身軽に行けるのが魅力✨
お母さんがホテルを予約してホテル代だけ払い、
その他現地でのレジャー費はお父さんが支払う。
なのに“おかあさんpresents”っていう(笑)現地での出費のほうが高いのにw
最近の企画では浅草に行ってきましたよ🚂
ホテル予算が1万〜2万なので、月2000円を目的別口座でためていくと年に1〜2回は企画実行できます✨
このためだけに貯めているお金なので、貯まり次第ちゅうちょなくつかえていいですね!
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
貯めてばかりでなく、たまには使いたい!
美容院代(7000円/月・4人分)
女性って美容院代って結構かかりませんか?
私は数年前から加齢のせいなのか(悲)、
なんだか自分の髪型が気に入らなくなってきてパーマをかけるようになったのですが・・・
カット&パーマってやっぱりそれなりに出費で🌀
3ヶ月に1回通っていて12000円くらい。
ケチって美容院に行かずに髪ボサボサのおばさんにもなりたくないし⤵
さらにわが家の3姉妹も生意気にも美容院に通っております💣
3才くらいから美容院デビューさせちゃってるんですね〜お嬢か(´Д`)
だって私一人で3人分ヘアカットする手間と時間考えてみてくださいよ。
めんどくさっ!!
絶対やりたくない。
プロに任せるべき。
ということで美容院✂✨
子供も3ヶ月に一回にしているので
一人3000円×3人=9000円 かかります。
私12000円+子供9000円(3人分)=21000円
ひ〜
女子〜!!金かかる〜
しかしこれはもう仕方がない。必要な支出とわりきります。
3ヶ月21000円➡月7000円
ということで美容院代は必ずかかる支出なので月7000円ずつ振り替えておくことにしました。
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
あまり意識してなかったけど美容院代って結構かかる・・・
住信SBIネット銀行口座はあると便利
私はメインの銀行口座は楽天銀行を使っています。
もちろん楽天銀行はすごく使いやすくて大きな不満はないのですが、
この住信SBIネット銀行の目的別口座みたいなサービスは
「あったらいいなあ」
とずっと思っていました。
たまたまSBI証券口座を開設するときについでにつくった口座だったのですが、
いざ使ってみたらめっちゃ便利✨
- ネオモバイル証券への入金に便利
- キャッシュカードなしでATMが利用できる
- ATM入出金・他行振込手数料 5回目まで無料
私の場合はメイン口座は楽天銀行にかわりはないのですが、
目的別口座に入れておきたい費用とネオモバイル証券用の予備資金とを給料日に楽天銀行から自動振込しておくだけできっちり先取りができることになります⤴
メイン:楽天銀行
サブ :住信SBIネット銀行
またはこの逆でも。
この2つのネット銀行口座を使い分ければ貯蓄と利便性は最強かなと✨
先取り貯蓄をしよう
目的ごとに細かくお金を貯めたり保管しておいたりできる目的別口座はとても使いやすそうです。
特に先取り貯蓄にはかなりオススメ。
サブ口座としてもっておいて、メイン口座とわけておくだけでも十分貯蓄効果はありますが、
さらに細かくわけることで自分の貯蓄目的意識も明確化してモチベーションが維持できそう⤴
この目的別口座を知ったのは最近なので、とりあえず今思いつく2つの使い方(レジャー費と美容院代)で使ってみるところです。
「これもメイン口座とは別で貯めておきたい!」
という項目がでてきたら随時追加してやってみたいとおもいます。
✖生活費で余ったら貯蓄
⭕先に貯蓄➡余った分で生活
便利な機能を使ってラクしながら資産を蓄えていきたいですね💰✨
参考になればうれしいです。
ちばっちでした!!
億り人の共通の習慣は“天引き”とのこと。「天引きするわ!」ってなる一冊👇