MENU
アーカイブ
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

教育費だけじゃない!実はかかる子供の歯科矯正

ごきげんよう〜

3姉妹を育てる事務員かあさんちばっちです。

やるぞやるぞと決めていたものの、

いざ支払いのときにはうなり声がでそうになりました。

矯正代

長女が部分矯正をすることになりました。

先日その矯正代を支払いまして。

今月の支出割合のほとんどが”矯正”で占められています(´Д`)

子供の歯科矯正で悩んでいるママたちは多いと思います。

そんな方に参考になれば嬉しいです。

ちなみに一家でお世話になっている歯医者の先生は騎手の武豊に激似なので

ダンナや同じ歯医者に行ってるママ友とはその先生のことを「武豊」と勝手によんでます(笑)

目次

矯正のステップと総額

顎の拡張装置で重なりをなくす

そもそも長女の場合は下顎のスペースが狭かったので、

前歯の生え変わりの時にうまく入らずガチャガチャに。

ということで前歯の乳歯が抜けきったところでまずは

顎の拡張矯正装置 ¥55,000

をしました。

これは成長とともに顎の拡張を促す装置で、

真ん中のネジを毎週少しずつ回して広げていくんですね〜

へ〜すごい。

昔こんなんあったかな〜?

装着期間は7ヶ月〜1年くらいということで、

長女は小2の頃につけてました。ちなみに夜寝るときだけ。

これはバッチリ効果があって、

入りきらずに重なっていた下の歯の前歯が一列に並ぶようになりました。

55000円の価値ありましたわ。

ただ、これはあくまで顎を広げてスペースを確保する装置なので、

歯並びを改善するものではない。

重なりはとれたものの、

歯の向き(ねじれ)は微妙だし、

並びもきれいなアーチではなく不自然な直線、てかんじ。

とりあえず重ならずに入った・・・というかんじ

かみ合わせ矯正装置で顎の位置を矯正

長女の場合、小3の頃からどうも出っ歯になってきまして。

どんどん出っ歯がひどくなるような。

前歯が出てるから口が閉まらなくて常に口がぼへっとあいてる・・・

最初は

ちょっと出っ歯気味かな?

くらいだったのにひどくなる一方。

武豊いわく、

かみ合わせが深い

とのこと。

下の歯が上の歯の根本あたりにあたってしまって、

それが少しずつ前歯を押して前歯が傾いて出っ歯になる、という感じ。

みるみるうちに出っ歯少女

ということで矯正になるわけですが、

歯並び以前に、まずは顎の位置をなおす必要があるとのこと。

そもそもの顎の位置をなおさないと

歯並びをよくしてもすぐに戻ってしまうんですよね。

顎の位置を矯正する装置 KFO(カー・エフ・オー)の登場

この装置を口に入れて噛みしめる筋トレをします。

筋肉で顎の正しい位置をキープさせるわけです。

3秒力を入れて噛みしめる

というのを朝晩50回ずつ⬅なかなかハード

あとは夜寝る時に口に入れて寝ます。

装置を入れると全く喋れないので、

寝る前思う存分しゃべり、

「じゃ、おやすみ〜   パクッ」

という感じ(笑)

最初の数日は筋トレで力を入れる耳の下のあたりがイタイとブーブーいってました。

効いてるってことやん!!いいぞ!!

この装置と、そのあと並びを直す装置でセット価格なのですが、

部分矯正➡30万

全体矯正➡60万

最初の顎拡張矯正代5万をここから引いてくれるので

ま、まあ良心的ではあります。

現時点では全体矯正になるかどうかの判断はできないので、

とりあえず部分矯正ですすめることになりました。

ということで

部分矯正30万ー顎拡張矯正装置5万=25万(+消費税)

をカードで支払いましたとさ・・・27万5千円な〜り〜

ひ〜

だいぶ良心的とはいえ 

に、にじゅうごまん・・・

しかも場合によってはさらに30万・・・

矯正おそるべし。

実は盲点!子供の歯科矯正

長女は矯正必要だな〜

と前々から思っていたものの、

最近、武豊から

「やっぱり顎が狭いのでおそらくお姉ちゃんと同じ拡張装置が必要かもしれません」

次女も矯正宣告をうけました(´Д`)

さらに、三女についても

「お姉ちゃんと同じでかみ合わせが深いですね」

という出っ歯宣告(´Д`)

お、おまえら・・・

ええかげんにせえよ・・

どんだけ歯に金かけさせる気じゃー!!

と、なんの罪もない子どもたちへ怒りがわきます(笑)

いや、罪はある。「歯並び悪いの罪」

こんな感じで子供の数だけ歯科矯正代がかかる可能性がある

というのは実は大きな盲点ではないでしょうか?

子供=教育費にお金がかかる

とばかり考えてせっせと貯蓄にはげむものの、

歯についてはどうでしょう?

もし矯正なしできれいな歯並びになるならそれだけで最高の親孝行だとおもう。

そのくらい矯正代はかかる!!

矯正貯金も必要に

リアルに矯正が必要となってきて初めて矯正代についておびえる人は多いと思います。

私も数年前から「長女は矯正だな〜」とわかってはいたものの

覚悟がたりていませんでした(爆)わかっていたときから貯めておけば・・・

しかもまだ追加で30万かかる可能性も十分にあるし、

さらに次女三女もたぶん矯正です(´Д`)

一度に何十万も捻出するのはかなりきついので

矯正についても貯蓄しておく必要がありそうです(悲報)

どこにそんな資金があるんやー

ホントにデカい出費です。ビビります。

ということでのんきに美容院代も月々ためとくか〜なんてやってましたが

住信SBIネット銀行の目的別口座は

美容院代➡矯正代

に変わりました。

マジで切実。少しでもいいから矯正貯金しといたほうがいいです。

子供の矯正は未来への投資

私は高校生の時に突然母に「矯正しろ」と言われ、

めんどくさいな〜と思いながらも歯医者にかよいました。

今は母にめちゃくちゃ感謝しています。

あの時やってくれなかったら社会人になってから自腹を切って矯正することになっていたと思います。

私自身が矯正していたこともあり、

子供の歯並びはとにかく気になります。

歯並びが悪くてかみ合わせの問題をかかえたり、結局は虫歯の原因にもなりますし、

将来的なトラブルをなくすためにも矯正はできるならしてあげたいですよね。

子供自身の未来(の健康)にかかわる投資だと思って矯正代は出してあげたいと私は思います。

とはいえ正直ノーマークのとんでもない出費であることは間違いありません。

今この記事を読んだからにはもう矯正代はノーマークではなくなりましたよ!

お子さんの歯並びがあやしければせっせと矯正貯金にはげみましょう〜

ちばっちでした!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3姉妹と末っ子長男の4児を育てる事務員かあさん
1983年生まれ埼玉県在住

投資とブログが好き
育休中は副業探し→アパレルせどり奮闘中

自分と家族の楽しい未来のため、めざすは経済的自由!

目次