MENU
アーカイブ
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

【妊娠10ヶ月】ついに臨月!ベテラン妊婦の出産準備リストと家族で予定日を大予想

ごきげんよう〜

胃袋がぺしゃんこ、ゲフゲフ苦しい4人目妊娠中のちばっちです。

よ!

ついに臨月ですYO!

あっというまに37週突入でございますYO!

もういつ生まれてもいいということで病院からはスパルタ体作りを命じられております。

産前と産後では気持ちも環境もガラリとかわってしまうので

今のうちに産前だからこそのことか、

ベテラン妊婦(えらそう)の状況を書いておこうと思います。

目次

陣痛ってどんなんだったっけ・・・?

いよいよ臨月〜

なんていいながら少し前までは出産についてあまり現実味がなかったのですが、

ついこの前、

夜中に「前駆陣痛か!?」

みたいな痛みに襲われて眠れなかったことがありまして。

「陣痛って・・・どんなんだっけ? 

 てか前駆陣痛でどうだったっけ・・・?」

という、3人も産んでおきながら記憶がまったくない記憶喪失妊婦🌀

なんか陣痛ほど痛くないけどお腹がぎゅう〜っと痛くなって冷や汗をかくような、そんなかんじだったような(曖昧)

でその日の夜、まさにそんな感じでぎゅう〜と痛むことが頻繁にあったので

「は!陣痛カウンターアプリをつかわねば!!」

ということで陣痛カウンターアプリではかってみたり。

結局そんなこといいながらも規則的にくるでもなく

ウトウト眠ったりしていたので

もちろん陣痛ではなかったわけで。

でも実際の痛みを感じたことで

「そういえば陣痛ってこんなかんじだった!!」

という記憶が蘇りました。

入院準備をせよ(入院グッズリスト)

先月くらいから

「さすがに急に入院になったらヤバい」

ということで少しずつ入院準備をしていました。

ネットで“入院準備”を調べてみたら

今は(?)

「入院バッグと陣痛バッグの2つを用意するのが便利」

という記事をちらほら見かけました。

とりあえず出産時に必要な最低限のものを陣痛バッグにいれてもって病院へ行き

入院バッグはあとから旦那とかにもってきてもらえばいい

ということだそう。

なるほど〜

とはいえあとから持ってきてもらえるかわが家の場合はわからないので、

陣痛バッグ=陣痛部屋(分娩室)にもっていくもの

ということにして入院バッグの中に陣痛バッグをいれて私は全部一気に持っていく予定です。

ネットなどを参考にしつつ、

これまでの経験をもとにリストを作ってみたので少しでも参考になれば。

 【陣痛バッグ】
  • 水 
  • ストローキャップ  ※なくてもよい
  • 軽食(ウィダーインゼリーやカロリーメイト) 
  • タオル
  【入院バッグ】
  • 出産手当一時金申請書類
  • 授乳用キャミソール
  • 産褥ショーツ
  • 母乳パッド (使い捨て)
  • 生理用ショーツ(おむつタイプ)
  • 夜用ナプキン 
  • レギンス、レッグウォーマー、靴下など 
  • カーディガン  ※寒さが不安なら
  • 着圧ソックス 
  • 乳頭ケアクリーム
  • 基礎化粧品 (化粧水や保湿クリーム)
  • 退院時の服 
  • ベビードレス、肌着 
  • 薬(常用しているものがあれば) 
  • スマホ充電器

※その他病院から持ってくるよう言われているもの

  【当日にバッグにいれるもの】

  • 母子手帳
  • 財布(保険証をわすれずに)
  • 化粧ポーチ

産褥ショーツより生理用ショーツ(おむつタイプ)

一人目の出産のときは産褥ショーツを2枚ほど買って持参したのですが、

人生で数回しか使わない産褥ショーツの価値を見いだせず⚡

二人目以降はとりあえず一枚だけもっていって

入院中の診察のときだけ履き替えて、

あとは生理用の使い捨てショーツをパンツ代わりにして産褥ナプキンとか夜用ナプキンをあててました。

入院中は洗濯できないし、

普通のパンツだともれないか気になって落ち着かないけど

このパンツタイプの生理用ショーツは後ろ漏れしないし(てゆーか後ろもれしてもいい)

なにより捨てられるから超便利!

出産経験のない妊婦さんにはこれを一番オススメしたい。

なんなら産褥ショーツも別にいらないと思う。

診察のときに普通に脱げばええやん、っていう。

産褥ショーツってなんなん? と。

だんだんどうでもよくなってくる🌀

着圧ソックス&レッグウォーマー

産後直後はむくみとの戦いです。

(個人差はあると思うけど)

前回の入院中は

日中:着圧ソックス

寝る時:レッグウォーマー

を履いていたような気がします(おぼろげ)

病院で借りるパジャマはワンピースみたいなタイプだと思うので

下半身が心もとないんですよね〜

今回はレギンス(マタニティ用)も持っていきます。

自分にとって快適に眠れる下半身防護服をわすれずに💣

乳頭ケア用品

一人目の出産のときに知識不足であとから超つらい思いをしたのが

乳頭亀裂⚡

なれない授乳とケア不足(乾燥)で

乳首に亀裂がはいりました⚡

授乳するたびに激痛が走り、授乳が恐怖。

痛すぎて悲鳴を上げながら授乳をしました・・・

で、反省をいかして二人目以降は入院中から乳頭ケアのクリームをぬるようにしました。

まあ要は保湿ですよね。

乳頭に塗るので赤ちゃんが舐めても安全、みたいなクリームです。

以前使っていたものがもう売っていないようなので似たようなものを探して購入しました〜

今回買ったのはこれ⬇

こんなのでもいいと思います。

¥813 (2023/06/13 15:08時点 | Amazon調べ)

要らないもの

雑誌とかネットを見てると陣痛のときに必要なものとしていろんなものが紹介されているのですが

ほぼ要らないと思う。

テニスボールとか、

うちわとか、

リラックスできるお気に入りのアロマとか・・・

要らん。

最小限の荷物で挑みなはれ。

ですな。

いざとなると小道具なんか使わないです。

旦那が立ちあいできるとも限らないのにうちわを持っていく必要なし。

あおぐ余裕なんかない。

テニスボールでイキみのがしとかいうけど、

そんなんじゃなくていかに息を吐いて力を抜くか。

そっちに集中せよ。 

てことで水とタオルがあれば十分です。

退院時の服はマタニティ用で

出産したからといっていきなりマタニティじゃない普通の服で退院しようと思わないように気をつけましょう(笑)

骨盤は間違いなく広がってますし、

赤ちゃんは出たけどお腹はダルダルでございますよ。

いきなり普通の服は入らないので注意しましょう〜

家族で出産日を大予想!

「出産前だからこそできることをしよう」

ということで家族で出産日を予想してみました!

予定日:6月30日

長女 :6/28

次女 :7/3

三女 :7/1

ダンナ:7/2

私  :6/23

ダンナが7/2と言ったからか次女、三女はそれに影響されちゃってw

私はもはや予想ではなく「願望」

苦しいから早く出てきてほしいという願望です。

ただ、今まで予定日より前に産まれてきたことはない⚡

さてさてどうなることやら・・・

さ〜いつ産まれるでしょうか?

お楽しみに!

ちばっちでした!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3姉妹と末っ子長男の4児を育てる事務員かあさん
1983年生まれ埼玉県在住

投資とブログが好き
育休中は副業探し→アパレルせどり奮闘中

自分と家族の楽しい未来のため、めざすは経済的自由!

目次