MENU
アーカイブ
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

住宅ローンのモヤモヤ解消!インデックス投資とあわせれば良い借金に

こんにちは〜

事務員かあさんのちばっちです。 自己紹介はこちら

みなさんの家計で一番大きな固定費はなんですか?

わが家の場合はやっぱり“住宅ローン”です。

次女が生まれた翌年の2015年に新築マンションを購入して引越しました。

それまでボロッボロの社宅に住んでいたので、

新築マンションに引っ越した時は

超サイコー!毎日ハッピー!

という感じでした。(もちろん今もハッピー!)

でも最近お金の勉強をしていると、

「住宅ローンを組んだらお金がたまらない」

「住宅は資産価値が下がるから大きな借金をかかえるだけ」

というような情報をよくききます。

そういう記事や発信を見るたびに、みなさんなら

「え・・・もうマイホーム買っちゃったんですけど・・・」

「住宅ローンくんでますけど・・・?」

と不安になりませんか?

「もしかしてとんでもない借金を自らせおっちまったのか・・・?」 みたいな。

私はぐらぐらゆらぎました(笑)

そんなこといったって買っちまったもんどうすんだよーーー!!」

と叫びたくなっていたところ、

「ジェイソン流お金の増やし方」(厚切りジェイソン著)という本で

“住宅ローンが必ずしも悪い借金というわけではない”

ということを知りました。

結論からいうと

投資運用と住宅ローンの考え方を理解すれば良い借金になりうる、ということになります。

「なるほど、そういう考え方もあるのか!」

と勉強になったのでご紹介したいと思います。

目次

住宅ローンは“良い借金?”

投資と住宅ローンで投資利益とマイホームの両方ゲット

「ジェイソン流お金の増やし方」の中では住宅ローンは”良い借金”になりうるとしています。

前提条件としてはインデックス投資をしていること。

インデックス投資の運用利益があってこその住宅ローンOK説。

❝住宅を買える分の現金は投資に回し、住宅購入費はローンを組む。すると住宅ローンと投資分の金利の差額は利益になるんだ!❞

❝現金一括で家を買うと手元に残るのは家だけ。でも良い借金をしていれば、最終的には家も手に入り、住宅購入分の現金で投資をして利益も得ることができる。❞

ジェイソン流 お金の増やし方 ー厚切りジェイソン著ー

いかがでしょう?

私はこれを読んだ時

「そういう考え方があるのか!!」

と衝撃をうけましたよ。

お金の勉強をすればするほど

住宅ローンはただの借金

というような気がしてきて ※借金です

モヤモヤ不安になっていたからです。

投資の金利はもちろんいいときもあれば悪いときもあるけど、

インデックスファンドの長期運用での安定性を考えれば

差額が利益となって、利益分のお金とマイホーム両方の手に入れられるというのは納得できます。

インデックス投資運用の金利6%平均の場合

今は住宅ローンの金利が低い時代だからこそ、という前提の話です。

親の世代ではこんなに住宅ローン金利が安いなんてありえなかったようです。

現在は1%以下の金利の住宅ローンがたくさんあるのでローンを組みやすくなりました。

「ジェイソン流お金の増やし方」では、

インデックス運用の平均金利予測を6% として解説しています。

インデックス運用の金利6% ー 住宅ローン金利1% = 5% 👈差額の利益

わかりやすいですね。

ちなみに厚切りジェイソン氏がすすめているのは

VTI(または楽天・全米株式インデックス・ファンドというインデックスファンド。

アメリカ全体の企業にまるっと投資できちゃうイメージ。

分散もきいていて投資はこれ1本でOK!とまで言っています。

私もつみたてNISAでコアの投資信託として運用していますよ〜

投資しないことには始まらない

投資なので絶対大丈夫ということはありませんし、

住宅ローンの金利もどうなるかはわかりません。

とはいえ投資をしていないことには住宅ローンが良い借金になることはないというのも事実。

インデックス投資の運用をしてこそ 投資と住宅ローンの差額利益と家の両方ゲットできるということです。

投資していない場合は35年ローンの末、

手に入るのは35年たって古くなった家だけ・・・(悲)なんてことにも。

将来の資産形成のためにもなりますし、

お金の使い方としてインデックス投資は大事なポイントであることに変わりはありませんね。

変動金利で注意すること

わが家の住宅ローンの場合、金利の見直しが年に2回あります。

それにより金利が変わった場合、

家計の固定費支出が変わってくることになります。

日頃からムダな固定費や支出には目を光らせつつ、

繰り上げ返済も視野に入れていく必要がありそうです。

本当は最初からちゃんと繰り上げ返済できるように蓄えておくべきだったのですが、

そこまで考えられていませんでした(汗)

変動金利で家計がひっ迫しないように気をつけたいと思います。

まとめ

いかがでしたか?

マネーリテラシーが高く、

マイホームと賃貸のメリット・デメリットの全てを比較検討し、

熟考に熟考を重ねてから住宅ローンを組む・・・

ってそんな人います?(笑)

もちろん本来はそうすべきですよね。反省。

「すでに住宅ローンを組んでしまった人はどうしたらいいの?」

「この先は借金におびえて生きていかなきゃいけないの?」

という私たちの不安を払拭してくれた厚切りジェイソン氏。

ありがとう!!ものすごくすっきりしたよ!

と伝えたい。

インデックス投資と住宅ローン。

考え方を理解すれば住宅ローンは良い借金になりうる、というのも納得ですよね。

もちろん借金は借金!これは事実。

それをきちんと認識した上で

家計を見直してインデックス投資をコツコツ続ける

というスタイルはやっぱり大切ということですね。

では最後に厚切りジェイソン氏から一言。

❝継続しろよ。ただやれよ。なんで続けようとしないの?❞

ジェイソン流お金の増やし方 ー 厚切りジェイソン著ー

おっしゃるとおりっ!がんばりますっ!

以上ちばっちでした!

👇ジェイソン口調でわかりやすい!👇

created by Rinker
¥1,430 (2025/04/03 18:01:22時点 楽天市場調べ-詳細)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3姉妹と末っ子長男の4児を育てる事務員かあさん
1983年生まれ埼玉県在住

投資とブログが好き
育休中は副業探し→アパレルせどり奮闘中

自分と家族の楽しい未来のため、めざすは経済的自由!

目次