ごきげんよう〜
3姉妹を育てる事務員かあさんちばっちです。
さてさて、「やるぞやるぞ詐欺」になりそうだった“金の卵をうむニワトリ探し”の件について、
ようやく日本の高配当株を買う一歩をふみだしたので現状報告をして今後のモチベーションへ繋げたいと思います。
少額でもコツコツ買っていけば立派なマネーマシンに
高配当株は“ローリスク・ローリターン”でいい
米国の高配当株ETFはファンドですから基準価格が下がったりすることはあってもゼロなることはありませんし(優良ファンドなら)、
1本買うだけで分散もきくので特に不安もなくガンガン買えます。
でも個別株となるとやっぱり不安🌀
もしその企業がつぶれたら・・・というリスクがどうしてもあるんですよね〜
買った株が紙切れになっちゃったらどうしようとか。※今は紙じゃない
でもですよ?
よくよく考えたらわたしの場合は“超少額”で買うわけで。
・・・というか超少額でしか買えないんだけども(´Д`)
それこそ1000円で1株だけとか。
だから買った株の会社がもしもつぶれてしまったり、
株価が大暴落したとしても生活が破綻するわけではないんですよね。
そのくらいの規模でしか買わない(買えない)わけで。
ということを考えてみたら・・・
え?なににビビることあるん?
ということに(笑)
高配当株の場合、 ローリスク・ローリターンくらいがちょうどいんじゃない?
ってことでついにやる気になりました!
-150x150.jpg)
やっぱり何事もやってみないと!
参考にしているサイト
金の卵をうむニワトリの探し方は以前こちらの記事👇でかいたとおりなのですが・・・
手順はわかった。あとは買うだけ。
・・・といってもやっぱりなんの経験・知識もないわたしのような素人が
「これが金の卵を産むニワトリにちがいない!!」
なんてなるわけでもなく(笑)
というかそれはそれで危険というかただのヤバい奴だし・・・
やっぱり最初はなにか参考にできるものがあれば心強いですよね⤴
ということで高配当株といえばこびと株さん。
こびと株.comのサイトで紹介されている高配当株をまずは参考に少し買ってみることにしました。


もちろんあくまで参考。
自分でちゃんと納得した上で買って、最後は自己責任ということは肝に銘じてやりましょう。
少額取引ならSBIネオモバイル証券で
2022年8・9月に買ったニワトリちゃんたち
さっそくこびと株さんのサイトで紹介されている高配当株をSBIネオモバイル証券のお気に入りに登録。
SBIネオモバイル証券なら日本の株が1株単位で買うことができます✨
その中から現状の割安感の数値をチェックしてみてちょびっとずつ買ってみましたYo!!(2022年9月時点)
- アマダ
- ニホンフラッシュ
- 蔵王産業
- 住友商事








毎月1万円を日本の高配当株購入の軍資金として用意しておいて、
様子を見ながら少しずつ買っていこうという作戦。
少し銘柄数が増えてきたら分散も意識したい・・・が、まだまだその段階ではない(笑)
住信SBIネット銀行口座があると便利
SBIネオモバイル証券で日本の株を買うなら住信SBIネット銀行の口座があるととても便利。
なくても手続きすることはできるのですが、結構ややこしくなります。
住信SBIネット銀行口座があるとSBIネオモバイル証券口座へ即時入金ができて、すぐに株の購入手続きができますよ⤴
というか住信SBIネット銀行はめちゃくちゃ便利なので口座開設しておくといいですよ〜
高配当株はマネーマシン!
少額で意味あるの?
こんな少額の株を買い続けることに意味があるのかというと・・・
意味ありまくりです!!
最初は数百円程度かもしれないけれど・・・たとえば
- 配当金が月1000円になったら?➡1人分のスマホ代💰
- 配当金が月5000円になったら?➡子供1人分のお小遣い💰
わが家は娘が3人いるので年頃になったらスマホ代やお小遣いなどなんやかんや今よりかかることは確実(悲報)
そんなとき月1000円でも配当金が出たら家計にとってめちゃくちゃありがたいですよね⤴
ま、まぁ月1000円の配当金を得るにはまだまだほど遠いわけだけど…
100円でもだしてくれるなら立派なマネーマシン💰✨
大量生産してくれるマシンに進化するまで地道に買い続けるのみです🔥
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
少額でも大事な不労所得です
高配当株は買うタイミングがむずかしい
投資信託やETFとちがって、個別銘柄を買う難しさはやっぱりタイミングだと思います。
本来は
今が割安のチャーンス!!っていうときにバーン!!とまとめて買うもの(らしい)。
それはわかっているけど素人はその“割安感”とか“今がチャンス!”っていうのがわからないわけで(´Д`)
そしてそもそも何十万、何百万もまとめ買いするような資金がないですね テヘ
なのでこれもちょっとずつ。
気になる株を1株ずつ。
私のメインの投資は米国高配当ETFなので、日本の高配当株は趣味の楽しめる範囲で。
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
欲張りすぎは危険⚡
配当金で少しでもゆたかに
つみたてNISAやiDeCoで投資信託を購入している方は多いと思います。
もちろん私も。
でもこれらってあくまでも“老後資金”ですよね。
しかも収入から捻出したお金で投資信託を買い続けるので日々の生活はゆたかになった気がしない・・・
でも高配当株ETFや個別株の配当金(分配金)は完全な不労所得なので生活のキャッシュフローがゆたかになります。
・・・まだそれを実感するにはいたってないけど💧
今年の5月から米国高配当ETFを買い始め、
ようやく日本の高配当株の購入までたどり着きました。
まだまだマネーマシンといえるレベルにはなってないけど、
コツコツと買い続けることでいつか立派なマネーマシンに進化するはず💰
自分が楽しめる範囲で、それで不労所得が少しでも入ってくるなら最高ですよね✨
これからも金の卵をうむニワトリちゃん探しやっていきますよ⤴
また追加購入していったら報告していきたいと思います。
ちばっちでした!