MENU
アーカイブ
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

2022年つみたてNISA運用結果まとめ(4年)

ごきげんよう〜

3姉妹をそだてる事務員かあさんちばっちです。

さーさー年末。

2022年から始めたつみたてNISAについて現在の状況を記録しておこうと思います。

4年経過の現在どうなっているのか〜

レッツゴ〜

今年の含み益はプラス

日々変化していくのであまり意味はないけど、

とりあえず今年(2022年12月末時点)の結果としては

なんとかプラスで終了!という感じです。

2022年12月末(楽天証券)

こんなかんじ。

含み益443,760円な〜り〜

そういえばいままで持ってるファンドについては公開していませんでした。

だって散らかってるから(爆)

つみたてNISAを始めたときにどうしたらいいかわからなくて

「これも買ったほうがいいのかな?」

「1ファンドだけじゃ分散にならないよね?」

とか、そんなこと考えてました。

楽天VTIかeMAXIS SlimS&P500のどちらか1本でよかったんじゃね?って今は思う。

そうはっても一本に絞る勇気も、納得できる根拠も理解していなかったのでごちゃごちゃ。

1回買ってやめてるのもある(笑)

間違えて「受取型」の設定にして数ヶ月買っちゃったり。(配当金ないけど)

ハチャメチャか。

ちなみに今は

  • 楽天VTI 20,000円
  • eMAXIS SlimS&P 13,333円

を毎月つみたてています。

2023年も取り合えずいじらずこのまま行く予定ですが、

今年一年ちょっと投資の知識を増やした結果、

2024年から始まる新NISAではオルカン1本にする予定です。

(それか少しだけ楽天VTIかS&P500もいれるかも?グラグラ)

投資方針についてはまた別の記事で!

資産推移公開

2018年は楽天ポイントを少しやっただけで終わったけど2019年からは年間40万(ぴったりじゃないけど)投資してます。

2022年12月末つみたてNISA推移

こういうグラフはわかりやすくていいですよね〜

含み益の増減も感覚的にわかっていいです💰

月ごとでみると「減ってる!?」とか思ってソワソワしちゃいがちだけど、

なんやかんや凸凹しながらちゃんと含み益をだしていくならOKという気持ちになれますよね。

それにグラフをみると

「ちゃんとつみたてできてる」

という自信にもなります。

つみたてNISAは設定したらほったらかし!

・・・偉そうにいうけど今年の5月からようやくそれができるようになった身分デゲス⚡

基本はほったらかしでいじらない

今年から本腰入れて投資の勉強を始めてみて、

とにかく最初に決めた設定をいじるな、というのがいかに大事かを知りました。

初心者ほどいじりたくなる心理が身にしみた1年。

ついつい目移りしたり、情報に振り回されたり。

ほったらかす

というのも一つの「投資力」なんじゃないかなと思います。

つみたてNISAとiDeCoはとにかく放置。

※注)変なファンドを選んでないという条件で

”気絶投資”とかいいますよね。ほんとそれ。

いじればいじるほどパフォーマンスは下がると思います。

最初のころは毎日

「今日はどうだったかな・・・」

と証券口座をみたりしていましたが、

今回この記事を書くときに、

「そういえばつみたてNISAの状況を確認したのは久しぶりだな」

ということに気が付きました。

この1年でほったらかしできる投資力が磨かれたのであろう!!

と思うことにしました(笑)

新NISAが決まって来年はどうしようとかいろいろ考えることがありますが、

とりあえず2022年もコツコツつみたてたことをほめて終わりにしましょう!

ちばっちでした!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3姉妹と末っ子長男の4児を育てる事務員かあさん
1983年生まれ埼玉県在住

投資とブログが好き
育休中は副業探し→アパレルせどり奮闘中

自分と家族の楽しい未来のため、めざすは経済的自由!