2018年につみたてNISAを始めて4年目。
一つだけ後悔してることがあります。
それは
最初から年間限度額40万やっときゃよかった
ということです。
私のような後悔をしないように失敗談としてお伝えしたいと思います。
つみたてNISAは毎年満額つかうべし
失敗1:非課税枠の価値を理解していなかった
つみたてNISAの注意点として、非課税限度額40万円分はその年でしか使えないということ。
非課税枠が10万余っているからといって翌年50万円、というわけにはいきません。
・・・というのはもちろん最初からわかっていたのですが。
始めたときは投資に恐る恐るだったので、
40万円の上限まで使い切らなくていいや〜
なんてのんきなことを考えていました。
なんてもったいない。大失敗じゃ。
運用益が非課税なんてこんな素晴らしい優遇税制他にないです。
※ふつうは20%以上税金がかかります
この辺が勉強不足だったために失敗したなと思ってます。
失敗2:あわてて3ヶ月で40万のつみたて
楽天証券の場合は楽天ポイントを投資につかえるというのが最大の魅力です。
実際、私もいざつみたてNISAをやろうと口座開設したものの、
やっぱりためらいがあったので
楽天ポイントをつかってお試しでつみたてNISAの投資を始めました。
最初は
「楽天ポイント分だけでいいや」
と2018年度はポイント分の数万円だけを非課税枠でつかったのですが・・・
つみたてNISAいいかも?満額やろう!
と思ったのが2019年10月。
残り3ヶ月で40万円分つみたてNISAにぶっこむ(笑)
もはやつみたてでもなんでもない(笑)
月々大幅な赤字。
ホント失敗でした。
そんな暴挙にでて2019年はなんとか満額つみたてました。
皆さんはこうならないでくださいね(笑)
ざっくりでもプランは大切
後悔しても初年度の非課税枠はかえってこないんですよね〜
最初からちゃんと満額つみたてればよかったと後悔してます。
この失敗の原因は、
月々の支出や貯蓄可能な金額をちゃんと考えずに始めてしまったこと。
- いくらなら貯蓄できるのか?
- 家計のムダな支出はないか?
ということを事前にもっと検討すべきでした。
そうしないと、口座開設やら知らない単語オンパレードの投資世界で最初はひーひーいっていて
-150x150.jpg)
…まあポイント分だけでいっか
と適当になってしまうかもしれません。。
でも共働きのアラフォーともなれば、
ちょっと頑張れば満額40万つみたてNISAに回せる人が多いと思います。あくまで主観ですが。
月にする33,000円程度です。
いけます。
ぜひ家計の見直しをしてプランをたててみてください。
自分のペースでやろう
ここまでよんでいると
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
満額40万つみたてろ!
みたくなってしまいましたが、
これだけは忘れないでください。
投資に絶対はありません。
やれっていわれたから始めたけど失敗した、
ということにならないように
勉強しつつ自分の納得の行くペースでやってくださいね。
私はつみたてNISAやを利用して節税しながら資産形成するのはいいことだと思っていますが
月々赤字になってまでやるのは本末転倒。
私はこの点で最初失敗しましたから(笑)。
そんな失敗もあってその後はちゃんとみなおして 月々33,000円投資にまわせるようになりました。
まとめ
いかがでしたか?
とりあえず始めたのはいいとして、あまりにのんきにやっていると
あーもったいないことしたー
とか、
もしまだ始めようか悩んでいて始められずにいるなら
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
あーもっと早く始めればよかったー
と後悔してしまうかもしれません。
私のような失敗と後悔をしないためにも、
ぜひ自分なりに勉強して家計の見直しと資産について考えてみてください。
つみたてNISAは自分の資産、将来設計について考えるいい機会です。
アラフォーならつみたて20年という期間を上手に運用につかえると思います。
今を楽しみつつ、将来も楽しめるように一緒にお金について考えていきましょう!
以上ちばっちでした!