こんにちは!
3姉妹を育てる事務員ワーママちばっちです。
自己紹介はこちら
つみたてNISAを始めて4年目。
わたしがつみたてNISAを始めようとした当時は
まわりにやってる人がまったくいなかったので相談をする相手がいませんでした。
-150x150.jpg)
つみたてNISAをやってみよう!
と思ったものの、
ちょっと検索しただけで知らない単語のオンパレード。
と、投資信託って・・・なに?
仕組みもさっぱりわからないし・・・
始める前から心折れそう(涙)
でもみんなそうだと思います!
知らなくて当たり前だし、やりながら覚えていくもの。
今回は初心者の私なりの投資信託選びのポイントと
最初に選んだつみたてNISAの投資信託と今選んでいるものについて紹介します。
投資を選びのポイント
初心者の私がネットで調べまくった結果、
つみたてNISAの投資信託選びのポイントは以下の通り
- 楽天ヴァンガードがよさげ(楽天証券なら)
- 手数料が安いもの
- インデックスファンド
これ、超大事です。
これさえ守れば投資信託選びはまちがえないと思います。
最初に選んだ投資信託とは!?
ポイントを抑えた上で選んだ投資信託がこちら
- 楽天ヴァンガードファンド(全米株式)
- 楽天ヴァンガードファンド(全世界株式)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 全世界株式インデックス(除く日本)※今はオールカントリーが人気
どれもほぼ同じやん!!(笑)
ってつっこみたくなりますよね。
まさに「違いが良くわからないからとりあえず」的な感じなのが伺えます。
とはいえどれもリスクの大きい商品ではないのでおすすめではあります。
ただ、今ならどれにせよ大差ないからすこし絞った方がいいですぜ
って思います。
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
「全米」がいいのか「全世界」がいいのか・・・
よくわかんない・・・
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
「全米」だけだとアメリカがダメになった時に大変かも?
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
「全世界」の方がリスク分散できるような気がする?
はい。どっちでもほぼ同じやんて感じです。
全世界株といっても半数以上は米国株が占めているので
アメリカがダメになったら全世界株もダメというかんじ(らしい)。
もちろん厳密にいったら違いますが、
初心者がそんな細かいところまで理解するのはムリ。
多少知識は必要だけど、始める前からすべて理解することはできません。
とりあえず走り始めよ!!
そんで微調整していこ!!
つみたてNISA4年目の今、どうしてる?
メインは楽天ヴァンガードファンド(全米株式)
当時はもうなにがなにやらよくわからないくて
本質はよくわかっていないけどなんかよさげだぞという適当な感じで決めちゃいましたが・・・
「ヴァンガード社のインデックスファンドはいい!」
というのは厚切りジェイソンさんの「ジェイソン流お金の増やし方」にも書いてあって
理由も納得。
ちなみに
「ジェイソン流お金の増やし方」は初心者にとてもわかりやすいので最初の一冊におすすめ。
サブはeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
“S&P500”
というのもよく耳にすると思います。
アメリカの代表的な指数で、この指数に連動するインデックスファンドのこと。
“S&P500”のファンドを選べばアメリカの主要企業500社へ投資しているのと同じ効果がえられるものです。
といっても最初はさっぱりわからなかったのですが・・・
“eMAXIS Slim ”はS&P500以外にもいろんな商品があります。
手数料も安いので人気で、長期のつみたてにむいてるので検討してみるといいと思います。
私は米国集中にしました。
大切なのは“長期”目線
4年目にしてようやく自分なりに納得して2つに絞りました。
紹介しきれませんでしたがこの間にもいくつか他の投資信託を買ってみたり、
つみたての比率をなんとなくごちゃごちゃいじってしまったりしました。
でも数ヶ月で初心者がごちゃごちゃいじるのは意味がないし、あまりよくないです。
つみたてNISAに限らず、
投資は“長期”つづけることで効果がでるものだそうです。
デイトレーダーじゃありませんから当然ですよね。
コツコツとタンタンと
これにつきます。
つみたてNISA は最初の自動つみたて設定でほったらかし、
くらいの意識がむしろちょうどいいと思います。
初心者は「いじるな危険」です(笑)。
すべては自己責任
つみたてNISAで投資をすることは
将来の資産形成という面でもとても意義あることと思っています。
そしてつみたてNISA以外の投資も少しずつ始めました。
でも忘れてはいけないことがあります。
投資にはリスクがある
ということ。
投資に絶対はないです。これは忘れずに。
そして
- 正解はだれにもわからない
- すべて自己責任
いろいろ検索してネットの記事や本を読んだりすると、
「結局どれが一番いいの?」
と、いつのまにか「正解」を探してしまいます。
でも正解はだれにもわかりません。
調べながら自分で納得したものを選んですすむしかないのです。
まとめ
いかがでしたか?
始めたときは単語からしてちんぷんかんぷんでしたが
自分なりに必死でしらべると
すこーしずつ、
なんとなーくわかってきて、
じわじわと
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
投資っておもしろそう
と感じてくると思います。
大事なのはとにかくやってみること。
自分なりにまずはやってみるといいと思います。
一緒に長期のつみたての旅を楽しみましょう。
以上ちばっちでした!
👇とってもわかりやすくて楽しくよめます👇