自己紹介
こんにちは!ちばっちです!
ブログをご覧いただきありがとうございます。
1983年生まれ、埼玉県在住、3姉妹(小5・小3・5才)と末っ子長男(2023年6月誕生)の4児を育てるワーママです。
事務員歴10年以上で毎日もくもくと事務作業に励んでいます。
今はほぼリモートワークになっていて、
週1回出勤するような働き方にかわりました。
出産でライフスタイルがかわり、
コロナで働き方もかわり、
将来についていろいろと考えるようになる中で
-150x150.jpg)
このままじゃ金がやばい!なんとかせねば!
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
場所と時間にしばられずにはたらきたい!
そんなお金への不安と欲望から投資や副業に興味がわいてあれこれと始めたところです。
学生時代は留学&旅行
学生時代にチェコのプラハに1年留学した経験があります。
今でこそ日本人にも人気の観光地ですが、私が留学したのは2004年。
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
チェコ!?・・・ってどこ?
お決まりの質問でした。笑
チェコ語はすっかり忘れてしまったけれど、
チェコで暮らした経験は大切な思い出です。
夜行列車でチェコ〜トルコまで貧乏旅行をしたり。
一人旅もちょこちょこ。
これまで訪れた国は25カ国。
マイナーな国にも結構行ってますよ!
事務員歴10年超え
今は特許事務所で事務をしていますが、これまでに2度転職しています。
そんな私の職歴について紹介します。
営業はむいてない?
新卒で食品メーカーに就職。
1年目は北海道の田舎の工場で毎日冷凍のコロッケをつくってました。
スーパーのお惣菜コーナーに売ってるあれです。
週末は釣りに行ったり、冬はスノボしたり。
田舎生活を満喫!
そして2年目は札幌で営業をやることになったのですが・・・
ダメだこりゃ。全然むいてない。
ストレスのあまり体調を崩して実家(埼玉)にもどって転職活動をはじめました。
いざ事務職
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
地味にもくもくとできる仕事はないかな〜
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
英語もちょっとつかえる仕事がいいな〜
そんなかんじで見つけたのが“特許事務所の事務”というわけです。
最初に採用してもらったのは所員5人ほどの小さな事務所でした。
育休中にさらに転職
結婚してダンナの会社の社宅に住んでいましたが・・・
通勤遠い。むり。
実はこの時期に
- 長女出産
- 新居購入決定
- 次女妊娠
と、生活が激変しました。
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
このまま今の事務所に通うのはのはむりだ・・・
ということで次女妊育休中に近くの職場へと転職を決意。
ラッキーなことにすぐに決まって今の事務所に採用となり、
三女を出産後もなんやかんやで事務員歴10年以上、という感じです。
なんで投資をはじめたの?
長女が生まれたとき、すぐに頭に浮かんだのがお金のこと。
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
教育資金たりなくない?いくらかかるん?
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
老後大丈夫かな?
なんせ事務員。
収入はほぼ一定。
今後爆上がりする可能性は・・・ない。
ということでお金について模索の旅が始まりました。
貯金じゃお金は絶対増えない
いろいろ調べてみてわかったのは
銀行に貯金しているだけじゃお金は絶対増えない
ということです。
きびし〜
でもこれが現実。
じゃあどうするか?
調べて行き着いたのが“投資で資産運用する”ということでした。
といっても投資知識ゼロです。
それにこのときは投資どころか貯金すらまったくできていませんでした。
つみたてNISAをはじめる
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
このままじゃダメだ。
子供の将来も、自分たち夫婦の将来にもとにかくお金が必要だ
そんな危機感に迫られて調べたり確認しながらまずはつみたてNISAからはじめることに。
つづいてiDeCo、ジュニアNISAと少しずつすすめていきました。
ちゃんと投資をしていこう
2018年からつみたてNISAをはじめました。
数字をみて資産が増えてる実感や、時には下がることも経験しました。
リスクはあるけどちゃんとした知識をもってコツコツやれば資産を増やすことができる
そう確信しました。
そしてなにより現金貯蓄じゃゆとりある生活は夢のまた夢。
これも確信しました。
お金持ちになりたい!
事務員の収入は高くありません。
でも仕事に見合った給料だとおもってますし、
今の業務内容や、なにより職場の雰囲気はとても好きです。
でもこのままどんなにがんばっても収入が大きく増えることはない(絶望)
それってなんだかつまらない。
やっぱりゆたかに暮らしたい!
その思いは日に日に強くなり、
ちゃんとした知識をもって投資で資産を増やしていくために勉強中です。
もっと自由にはたらきたい!
事務員の給料と貯蓄からの投資だけでは効果がでるのに時間がかかります。
一生事務員で終わるのもなんだかさみしい。
コロナの影響でリモートワークになって、
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
もっと自由なはたらき方があるんじゃない?
そんな思いが強くなっていきました。
まずは転職ではなく副業という形でなにか自分の好きなことをしていきたいとも思っています。
・・・こちらは現在模索中。なにごともチャレンジ!
ブログで伝えたいこと
共働きをしていると
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
2馬力だしお金余裕でしょ〜?
なんてことを言われたりします。
その度に
え・・・?全然ですけど?
てゆーかみんなどうやって教育資金とか老後資金とかためてるの?
と思うのですが、なかなか聞けるわけじゃないし、
共働きでも将来かかるお金は常に不安です。
私と同じく、ママたちの
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
みんな教育費とか老後資金とかどうしてるんだろう・・・?
という漠然とした疑問について、
同じ疑問や不安をもって投資を始めた私の経験(失敗もふくめ)を書くことで
参考にしたり共感してもらえたらいいなと思っています。
理想のはたらき方とは?
- 好きなときに
- 好きなところで
- 好きなことをして稼ぐ
これにつきます。
経済的自由をてにいれてサイドFIREを手にいれたい!
おまけ
好きなこと
着物
数年前から着物にハマっています。
七五三や卒園・入学式は子供と一緒に自分で着物をきて楽しんでます。
なんせ三姉妹。着物を着る機会が結構あります!
着物で日常生活をすごせたらステキですね。まだまだ練習しないと!
マンガ
めっちゃ好き。
まさかこの歳でこんなに読むようになるとは思いませんでした(笑)
スマホで気軽に読めるって便利ですよね〜
コミックシーモアでお金を使いすぎないように気をつけてます。
シンプリスト
ミニマリストに憧れて徹底的に断捨離しました。
すっきりと、モノを増やさないようにしています。
それでも子供がいるとなかなか思うようにはいかないですよね〜
私なりの片付け術やシンプル思考についても紹介していく予定です。